帯状疱疹は、水ぼうそうにかかったことのある人であれば誰でもなる可能性のある病気です。50歳代から発症率が高くなり、80歳までに約3人に1人が帯状疱疹を発症すると言われています。
帯状疱疹は水ぶくれ、赤みといった皮膚症状と、痛みの症状があります。50歳以上で帯状疱疹を発症した人のうち、約2割が帯状疱疹後神経痛(皮膚症状が治った後も数か月にわたる痛みが続く症状)に移行されると言われており、人によっては日常生活が送れないほどの強い痛みが続く場合もあります。予防接種を受けることで、発症や重症化の予防が期待されます。

今回の助成は原則65歳の方が対象ですが、5年間の経過措置として、70歳・75歳・80歳・85歳・90歳・95歳・100歳(101歳以上は令和7年度に限る)の方も定期接種の対象です。(下記の表を参考にしてください。)

年齢 定期接種対象者の生年月日
65歳 昭和35年4月2日生から昭和36年4月1日生の人
70歳 昭和30年4月2日生から昭和31年4月1日生の人
75歳 昭和25年4月2日生から昭和26年4月1日生の人
80歳 昭和20年4月2日生から昭和21年4月1日生の人
85歳 昭和15年4月2日生から昭和16年4月1日生の人
90歳 昭和10年4月2日生から昭和11年4月1日生の人
95歳 昭和5年4月2日生から昭和6年4月1日生の人
100歳(注2) 大正14年4月2日生から大正15年(昭和元)年4月1日生の人

自己負担金

令和7年度 帯状疱疹ワクチン自己負担金
ワクチンの種類 自己負担金
乾燥弱毒生水痘ワクチン(ビケン) 4,000円
乾燥組換え帯状疱疹ワクチン(シングリックス) 10,000円/回

助成対象の方は、この機会にワクチンの接種をお勧めしますので、ぜひご予約ください。

ご不明な点は徳島市のホームページを参照されるか、当院医師までご相談ください。

帯状疱疹予防接種:徳島市公式ウェブサイト

林内科・皮フ科

088-626-0003